歯槽膿漏とは?原因や予防方法も解説します

あま市・大治町のあまファースト歯科です。

 

歯槽膿漏(しそうのうろう)という言葉を聞いたことはあるでしょうか。

歯周病の症状である歯茎の腫れや、血や膿が出ること、これらの症状が最も症状が悪化した状態をいいます。

今回は、そんな歯槽膿漏について解説します。

 

・歯槽膿漏になるまで

歯に付着した食べかすや磨き残しは、放置しておくと歯垢になり、細菌が集まりやすくなります。

そこで集まった細菌は、やがて繁殖力の強い歯周病菌となり、すごい速さで歯茎や骨の組織を破壊するまでとなります。

骨(歯槽骨)が破壊されて歯茎が炎症することにより、どんどん骨や歯茎の力は弱まっていき、その結果、歯を支えきれなくなるため、歯がぐらつく状態になります。

こうなってしまうと、最悪の場合、歯を失うことになりかねません。

大事な歯を失わないためにも、歯茎の腫れや出血が見られるようになったら、急いで歯科医院を受診する必要があります。

 

 

・歯槽膿漏の症状

歯茎の腫れや出血、歯のぐらつき、口臭などがあります。

 

・歯槽膿漏を防ぐには

健康な自分の歯を維持するためにも、最悪のケースである歯槽膿漏は防がなければなりません。

歯槽膿漏を防ぐには、毎日のブラッシングをしっかりすることが大切です。

食後は必ず歯を磨き、デンタルフロスや歯間ブラシも使って歯の間の汚れをしっかり落としましょう。

 

また、歯科医院での定期検診を受け、自分ではなかなか気付けない初期虫歯などを早期に治療することで、手遅れになることを防ぎましょう。

歯の状態で気になることがある場合や、定期検診を受けたい場合は、ぜひあまファースト歯科にご連絡下さい。

 

ページの先頭へ戻る